3歳児検診で名前を言えないのは普通?

リンクテキスト広告を消してみた
この記事は発達障害児の保育経験があり、社会福祉主事任用資格を保持した保育士が執筆しています。

こんにちは、現役保育士です。

3歳児検診で名前が言えないというのは普通なの?といった質問にお答えしていきます。

スポンサーリンク
保育士の助言 下部




3歳児検診について

3歳児検診では子供の精神的な発達が適切に進んでいるかどうかを調べる為に、子供の言葉がどの程度出るか、物事に対する理解がどのくらい進んでいるかを小児科医や保健師さんが診断します。

子供一人ひとりによって発達のスピードは違いますが、もし発達障害の可能性があった場合、保護者の方に専門医を紹介される事もあるので、3歳児検診の結果は良くも悪くも重く受け止め、早めに行動するのが重要と言えるでしょう。

名前が言えないと

3歳児検診では保健師さんが直接子供と会話をしてみたり、保護者との問診などを通して3歳児の言葉がどの程度進んでいるのか判断します。

名前が言えない子供が「発達の遅れ」という診断だとすると専門医を紹介される可能性も充分あり得ます。

3歳という発達段階では通常2語文が出るのは当たり前で、大人との会話もスムーズになってくる時期ですので「ちょっと言葉の遅れが気になるな」と感じたのであれば、言葉の発達を促す知育玩具などで早いうちから遊ばせておくのが重要です。

【発達が遅れている子供におすすめの知育玩具】の記事はこちら

名前が言えないのは普通?

3歳児で名前が言えないのは遅すぎる!と言う方も多いですが、正直3歳でまだ名前が言えない子供なんて沢山います。

私が勤務している保育園の3歳児クラスでは3分の1くらいの子供は見ず知らずの人に名前を聞かれても答える事ができません。

特に2歳から3歳というのは、他者の感情を理解できるようになる発達段階でもありますので、「人見知り」をしやすいです。

家庭や保育園、幼稚園なら分かりますが初めて行った3歳児検診の場で初めて会った保健師さんと会話なんて出来なくても何も心配する必用はありません。

人前だと恥ずかしくて会話できなかったり、緊張して名前も言えない事あります。小学生になっても自己紹介が出来ない子供なんて沢山います。

3歳児検診でもし名前が言えなかったとしても、普段喋れているのであれば問題ないので保健師さんにはその事を必ず伝えるようにしましょう。

理解が出来ない場合は注意

ただ、「名前が言えない」のではなく、「名前を言うべきなのかが理解出来ない」場合には注意が必要です。

人見知りではなく、保健師さんやママの言っている事が理解出来ないが為に名前が言えないのは正真正銘「発達の遅れ」があるからです。

場合によっては自閉症などの発達障害の可能性もあるので早めに専門医に診てもらった方がいいでしょう。

もし3歳児が発達障害を抱えていた場合には、「言葉の遅れ」以外にも様々な症状が現れます。

具体的には「落ち着きが無い」「多動っぽい」などです。心当たりがないか家庭でも子供の事をよく観察するようにしましょう。

【3歳児検診で「落ち着きが無い」は発達障害?|多動性障害に注意】の記事はこちら

まとめ

いかがでしたか?3歳児検診で名前が言えないからといって、それが「発達の遅れ」に結びつく訳ではありません。

むしろそれが、人見知りをしているからなのであれば順調に子供は精神的発達がされているという事です。

しかし、名前が言えない原因がママや保健師さんの言っている事が理解出来ないからなのであれば自閉症やADHD(注意欠陥多動性障害)などの発達障害の可能性もあります。

3歳児検診のその場だけでの診断が難しい場合もありますので普段から家庭でもあらゆる可能性を考え、子供の事をよく観察しておくのが重要です。

以上、保育士の助言でした。

よろしければ下からシェアをお願いします。

関連コンテンツ



スポンサーリンク
保育士の助言 下部




保育士の助言 下部




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする