1歳児がご飯を食べない・・・
1歳に到達した子供は徐々に、一日三食、大人と同じようなリズムで食事をとる事になります。
その頃になると、いよいよ離乳食を卒業しますが、子供が食事を食べなくなってくる事がよくあります。
そんな時に正しい対処法を知っていれば、ママが困らずに済みますよね。
この記事では、1歳~1歳半頃になった子供がなぜ食事を食べてくれないのかという理由と、正しいご飯の量を解説していきます。
1歳児がご飯を食べない理由
子供は1歳児~1歳半頃に離乳食を卒業する事が多いようですが、別に離乳食を食べ続けたからといって健康に大きな悪影響を与える訳ではありません。
ただしやはり、子供の発達過程では、顎の噛む力は重要なので離乳食卒業は早いに越したことはありません。
子供の発達段階を無視して離乳食を卒業させても、子供自身が固形食を食べれなくては意味がありません。
なので子供の食事は急に固形食に変えるのではなく、三食に一度、または数日に一度など徐々に固形食に慣れさせるのがいいでしょう。
味覚が成長中
1歳児がご飯を食べない理由の一つに、味覚が成長したからという理由があります。
子供の成長中は大人に比べ、すぐに味覚の変化が起こります。
小さい頃、嫌いだった食べ物を大人になって食べれるようになった方がいるかとおもいますが、0歳半から1歳までの味覚の変化は7歳から20歳までの味覚の変化より大きいです。
なので今まで食べていたものを急に食べなくなったからといって、おかしい事ではないので気にしなくても大丈夫です。
嫌いな食べ物がある
1歳頃になってくると子供は産まれた時から味覚が形成されている訳ではありません。
つまり最初から嫌いな食べ物というものは存在していないのです。子供は味では無く、嫌な経験から嫌いな食べ物を作ってしまうのです。
例えば風邪をひいている時に食べたものは、体が拒否反応を示し、気持ちが悪いという感覚がありますね。
すると子供は体の調子が気持ち悪い、では無く、この食べ物のせいで気持ち悪くなったと、勘違いしてしまうのです。
それは固定観念として子供の脳に記憶されるので、元気になった後でもその食べ物が食べられなくなってしまうんですね。
自分の意思を伝えようとしている
1歳児がご飯を食べない理由で意外と多いのが、自分の意思を伝えようとしているからです。何の理由もなく、食べないわけではありません。
味覚が変化し、まずいと感じている可能性もありますし、お菓子が食べたい、スプーンを持ちたい、遊びたい、など自分の欲望が叶わない為、食事を食べないという行動で察してほしいと子供は願っているのです。
ご飯を食べない子供には何か訴えたいことが必ずあるので、思い当たる事はないか考えてみましょう。
意外とありがちなのが、子供の使っている食器がその子にとって気に入らないというケースです。
大人からしてみればしょうもない理由のようにも思えますが、子供は食器の好みによって食欲が変化します。
現時点で子供の食欲がご飯を食べなかったり、食事が遅かったりしたらまずは食器を変えてみるのが良いかもしれません。
1歳頃の子供は案外気分次第でパクパク食べるようになりますよ。
1歳児の正しい食事の量は?
食事の量に関しては、子供の発達段階によって変わってくるので、一概に1歳児はどのくらい、とは言えないのですが、一番分かりやすいのは子供の食欲に合わせるという事です。
子供がもういいや、と感じるくらいまで食べさせるのが正しい量だと言えるでしょう。
周りの1歳児が自分の子より沢山食べているからといって、無理に食べさせようとすると、子供に必要以上の栄養を与えてしまう可能性もありますし、それがストレスとなりその時に食べていた食べ物が嫌いになってしまう可能性もあります。
それよりも、味付けを薄めにして、栄養バランスを整える事が重要です。
子供が食べないからといって、味付けを濃くしたりすると、体調を崩すきっかけになってしまいます。
ただ、あまりにも食事の量が少なすぎると、それが1歳児の低身長や低体重の原因にもなりますので注意しましょう。
詳しくは下の記事をご覧になってみて下さい。↓
【1歳児の身長が伸びない!】低い原因は食事? の記事はこちら
虫歯には注意をしてください
食事をとった後には必ず歯を磨くようにしてください。
まだ歯が生えそろっていない場合は拭くだけでも結構ですが、歯を磨かないと歯周病となり、口臭が強くなります。
一度歯周病になってしまうと、大人になってからも虫歯になりやすい口内環境となってしまうので、今のうちから歯磨きを生活の一部なんだと刷り込んでいきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
1歳児がご飯を食べない理由は必ず何かありますので、子供が何を伝えようとしているのか考えるのが重要ですね。
また、1歳児の食事の量は目安というよりも、子供の発達段階に応じた、子供が食べたい量をあげる事を意識してくださいね。
以上!保育士の助言でした!
是非シェアをお願いします↓