5歳児に渡すプレゼントで最適な物って一体なんでしょうか?
プレゼントと言ってもおもちゃ類や絵本、文房具など様々な種類がありますが、2000円代で買えて価格に見合ったアマゾンの商品を選出しました。
5歳児の男の子が喜ぶ物って?
5歳という時期には発達段階的にも大きな変化があるので、今まで以上に遊びの幅が広がります。
今までは与えられたおもちゃで決まった遊びしか出来なかったかもしれませんが、5歳児になると、自分で物事を考える力が身につくので
オリジナリティの溢れる遊び方で自発的に遊ぶ事が出来るようになります。
なので5歳児に渡すプレゼントは対象年齢を意識して選んであげた方がいいかと思います。
対象年齢の低い物ですと子供はすぐに飽きてしまったり、発達に繋がらなかったりします。
特にこの時期の子供は「子供っぽい物」を嫌う傾向があるので、背伸びしたい子供にはどんどん遊びの発展が期待できるプレゼントをあげましょう。
2000円代のプレゼント
アマゾンから保育士目線でいくつかのおすすめ商品を選出しました。
全て2000円代で買えるプレゼントになっています。
プレゼントとしては比較的安い値段設定になっているので気楽に買ってあげる事が出来ますね。
パンダドミノセット
こちらのアマゾンの商品はパンダの形をしたドミノ倒しですが、数字や、+-などの記号がついているので遊びながらも、計算に慣れる事が出来るおもちゃとなっています。
保育園の5歳児クラスにも置いてある園が多いかと思いますが、自宅でもそれほど場所を取らずに集中して遊ぶ事が出来ます。
ドミノ倒しは知育玩具としても優れており、集中力を養ったり、指先の器用さの発達が期待できるので、ドミノ倒しを持っていない家庭では1個は持っておく事をおすすめします。
このパンダドミノセットはドミノの要素にさらに数字も加わっているので非常に効率のいい知育玩具となっています。
くみくみスロープ
くみくみスロープはKUMONの玩具として有名ですが、こちらも5歳児へのプレゼントに最適だと思います。
というのも自発的に遊べるようになり、遊びの幅が広がったこの時期だからこそ、子供の成長に繋がりやすいおもちゃだからです。
普通のおもちゃであれば決められた遊びをするだけですが、このくみくみスロープは自分でコースを制作し、それを使って遊ぶ事が出来ます。
自分で「どうやったら面白くなるか」を自然と考えるようになるので子供の知的好奇心の発達にも繋がりますね。
しかけ絵本
プレゼントに絵本を選ぶという方は多いですが、こちらのような「しかけ絵本」を選ぶというのもいいかと思います。
しかけ絵本は普通の絵本よりも視覚的に好奇心をさそうので、子供の興味を引きやすいです。
小学校に入ったら自分で文章を読むようになるので5歳の時期から文字を読ませる練習にもなります。
絵本が好きではない子でも集中して読む事のできるので、しかけ絵本は文字がまだ読めない子供や、文章を読めるようにさせたいという子供に最適です。
ラジコンカー
5歳の男の子が絶対に喜ぶプレゼントといえば、ラジコンカーですね。
ラジコンはどんな子供でも貰ってうれしいおもちゃです。
車が好きな子はもちろん、ゲームが好きな子供でも運動が苦手な子供でも遊びますし、逆に運動が好きな子やブロック遊びが好きな子でも必ず喜びます。
他のおもちゃだと子供の好みによって欲しい物とそうでない物がありますが、絶対にハズす事が無いという意味では最適なプレゼントだと思います。
ラジコンカーの値段はピンキリですが、2000円代にしては丈夫で性能が見合った物を選出したので見てみて下さい。
文房具セット
文房具のセットもプレゼントにいいかと思います。
というのも文房具は消耗品なので「飽きる」という事がありません。
持っているだけでその分、買い足す事がなくなるので保護者にとっても嬉しいプレゼントになります。
こちらのアマゾンの商品は色鉛筆、水彩絵具、クレヨンが全て入っており、なんと全部で258本入っています。
実用性もあり、インパクトも凄いのでプレゼントにおすすめ出来るかと思います。
一緒にスケッチブックを渡してみるのもいいかと思います。
有名な「マルマン」のスケッチブックです。
材質がしっかりとしていて汚れにくいのでおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?5歳の男の子への最適なプレゼントを保育士目線でいくつか選出しましたが、どれも2000円という値段に見合った物ばかりです。
持っていると保護者にとっても嬉しいものになっていますので興味を持った方は検討してみて下さい。
以上、保育士の助言でした。