この曲で感動して泣いてしまう方は多いですよね。
「さよならぼくたちのようちえん」ってどんな曲?
「さよならぼくたちのようちえん」は多くの園で卒園式に子供達が歌う曲です。とても印象的なメロディーと歌詞なので知っている人も多いのではないでしょうか?私が勤務している園でも卒園式で聞いて泣いてしまう保護者の方が毎年続出しています。
歌詞の内容が子供が過ごしている毎日をリアルに描写しているものなので共感する事も多いのでしょう。この歌に限っては上手に音程のとれた歌い方より、子供達らしい一生懸命歌っている姿が心に染みますね。
卒園式で感動する親が多い理由
卒園式では保護者の方の多くは気合いをいれてメイクをしているので泣かないように気を付けている方も多いようですが、この曲が流れ子供たちが歌い始めると何人か涙を流してしまい、それにつられて皆さん貰い泣きをしてしまうので独特の雰囲気になります。
歌詞を聞きながら「あーこんな事もあったなー」「苦労したんだなー」と子育ての悩みとか葛藤、そして子供への愛情が溢れてきて感情が高まってしまうようです。
卒園式が終わってから「涙で子供達が見えなかった」とおっしゃる保護者の方もおり、ボロボロに泣いてしまい、メイクが崩れている何人かいます。
【卒園式で泣かない方法|泣かない親はどうやって堪えてるの?】の記事はこちら
泣いてしまう人も多い
「さよならぼくたちのようちえん」で泣いてしまう人はどのくらいいるのか調べてみると。やはり幼稚園の卒園式やイベントなどで聞くと泣いてしまうという方が多いようです。
幼稚園最後の保育参観。みんな一生懸命で楽しそうに劇をしていて可愛かったぁ。最後に歌ってくれた「さよならぼくたちのようちえん」では涙が止まらなかった。カメラで隠してたけど、あとで子供たちに囲まれ「〇〇くんのママ泣いてたよね~」としっかりバレていた🌼卒園まであとちょっとかぁ…
— えみ (@emikaji0110) February 8, 2018
さよならぼくたちのようちえん観て大号泣、、いつ観ても泣けます
— おもち (@omoti_07) February 1, 2018
今日は幼稚園最後の音楽会でした!!
感動した!!号泣w
合唱で何を歌うか内緒にされてたんだけど、「さよならぼくたちのようちえん」なんて泣かす気満々なのズルイ( ;∀;)— Miho (@kazupooh51) February 8, 2017
今日は幼稚園の卒園式だったー!
基本泣いてたけど、さよならぼくたちのようちえんが泣けて泣けて大変だった(;▽;)4月からは元気に小学校通ってくれるといいな(*´ω`*)
息子も幼稚園に入園するし、人見知り母はまた頑張るぞ…!— がた (@hyms4230) March 22, 2017
「さよならぼくたちのようちえん」の歌詞
では、「さよならぼくたちのようちえん」の歌詞を一部紹介していきたいと思います。この歌詞を子供が一生懸命歌っている姿は本当に感動しますよ。
「僕たちの遊んだ庭 桜の花びらふる頃は ランドセルの1年生」
「沢山の毎日を ここで過ごしてきたね」
「嬉しい事も 悲しい事もきっと忘れない」
「沢山の友達と ここで遊んできたね」
「水遊びも雪だるまも ずっと忘れない」
「僕たちの遊んだ庭 この次遊びに来る時は ランドセルの1年生」
まとめ
いかがだったでしょうか?「さよならぼくたちのようちえん」は保護者の方だけでなく、担任の保育士でも感動してしまいます。この曲を聴くと「この一年いろんな事があったなー」と振り返るいいきっかけにもなりますね。
以上、保育士の助言でした。
是非、下からシェアをお願いします。