こんにちは現役保育士です。
0歳児でも遊べるブロックのおもちゃを保育士目線で選出したので、Amazon で売られているものをいくつか紹介していきます。
0歳児でも遊べるブロックのおもちゃはどんなの?
0歳児でも遊べるブロックというのは他と比べ比較的サイズが大きいのが特徴となります。
サイズが小さい物となるとより複雑な表現がブロックで出来るようになるのですが0歳の赤ちゃんではそもそも物で何かを表現したり、それを作った事による達成感を感じる事はまだ難しい為、軽くてサイズの大きい物が適しているかと思います。
また、大きいブロックであれば誤飲の防止にもなるし、掴みやすいので赤ちゃんの指先の発達にも繋がります。
子供の成長を助長するといった意味でも大きいブロックはおすすめであると言えますね。
0歳児におすすめのブロック
0歳児でも遊べるブロックの種類は様々なものがありますが私が所属している保育園では子供の適切な発達を考え職員同士で相談した結果、こちらのブロックを注文しました。
【ベビークレミー やわらかブロック基本セットボックス】の詳細はこちら
こちらの商品はイタリア製なのですが、赤ちゃんでも遊べるように「よく考えて作られているな」と感じます。その理由はまず第一に素材が柔らかいという事です。
ブロックと言うと一般的には有名なレゴブロックのように硬い頑丈なプラスチックを想像する方が多いと思いますが、【ベビークレミー】は触るととても柔らかく、0歳児でも握りやすく、踏んでも痛くない素材となっています。
また、0歳児が遊ぶおもちゃというのはどうしても衛生面が悪くなってしまいますよね。
これはよだれやおしっこの付いた手でおもちゃを触ってしまうのが主な原因だと思うのですが、こちらの【ベビークレミー】は水洗いが可能で衛生面の対策はバッチリですし長く遊んべるおもちゃだと感じました。
サイズ的にも0歳児の口には絶対に入らないので、誤飲に繋がる危険性はまず無いです。
また対象年齢は6ヶ月以上とありますが、生後4ヶ月くらいからでもこのおもちゃで遊べると思います。
これ一つで3人くらい遊べるほどのボリュームとなっているのでレゴブロックのように、パーツがブロックが足りない!という事にはなりません。
もし一人でこのブロック全てを使って遊べる環境にあるのならば身体の周辺を一周積んで囲えるくらいにはなりますよ。
興味がある方は是非チェックしてみて下さい。
音の鳴るブロックなら0歳児でも遊べる
私が個人的に一番おすすめだと思う商品はこちら
エデュテ SOUND ブロックス (サウンド ブロック) の詳細はこちら
何度も雑誌で紹介されているので知っている方も多いと思いますが「サウンドブロック」と呼ばれる、音の鳴るブロックですね。
こちらは【ベビークレミー】のように凹凸が無いので咬ませて遊ぶブロックではなく積み木のように重ねるだけとなっていますが、触ると音が鳴る仕様になっている為、0歳児が興味を持ちやすいようになっています。
子供の知的好奇心の発達の助長に繋がるというのがこの【エデュテ SOUND ブロックス】の良い所かと思います。
余談ですが私の子が0歳の頃は家でこのブロックばかりで遊んでいました。
黄色の丸いブロックがお気に入りでしょっちゅう掴んだり、転がして遊んでいたので今考えると【掴む】という動作は「あの時発達したのかな?」と感じます。
丈夫なので壊れる事もないですし、気になったら詳細をご覧になってみて下さい。
アンパンマンのブロック
子供の大好きなアンパンマンのブロックはこちら
みんな大好きアンパンマンですね。
こちらの商品は組み合わせて遊ぶタイプのブロックなので0歳児には少し早い気もしますが、1歳、2歳と子供が成長していくに連れて、ブロックでの遊び方も変わってきますよね。
そういった意味で長く遊べるのでこちらの商品を0歳のうちから購入するのは全然ありだと思います。
子供もブロックがキャラクターになっていた方が愛着が湧きますしね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
0歳児におすすめのブロックは音が鳴って子供の興味を引く物や、水洗いができ、衛生面で絶対的安全である物、子供の好きなキャラクターが描かれている物など様々ですが、この三つの中であったらどれを選んでもハズレではないです。
しかし、レゴブロックのように小さくて誤飲の危険性がある物など、子供の発達段階に合っていないブロックを選ぶのは辞めましょう。
また0歳児から遊べる楽器のおもちゃで遊ばせるのも子供の発達に良い影響を与えます。
よろしければ↓こちらの記事もご覧になってみてください。
以上!保育士の助言でした!
是非、下からシェアをお願いします。